サンライズフォトは、中古フィルムカメラとオールドレンズのサンライズカメラが運営するウェブメディアです。

sunrise photo

サンライズカメラが運営する、フィルムカメラ、オールドレンズを中心に、
撮る楽しみをサポートするためのメディアです。

  • Home
  • 【コラム】フィルムカメラは人力で動く

【コラム】フィルムカメラは人力で動く

マニュアルフォーカスのフィルムカメラを使う魅力の一つに、自分の手が機械を操作していると実感できることが挙げられます。

dsc_9638

カメラのシャッターが動く仕組み

ファインダーを覗き、シャッタースピードと絞り値を設定し、ピントを合わせる。小さな精密機械を思ったとおりに操るのは至福の時間です。
比喩ではなく、カメラのシャッターは本当に人力で動いています。機械式カメラのシャッターはバネ仕掛けで作動しますが、バネにテンションを掛けているのは、他でもない撮影者自身の手の力なのです。
セルフコッキングのカメラであれば、巻き上げレバーやノブを操作したときの手の力によって。シャッターチャージが連動していないカメラなら、チャージレバーを直接動かして。機械式のカメラに惹かれる愛好家が多いのは、本当の意味で自分自身と一体化していると感じるからなのかもしれません。

カメラの使用感について

実は電子式のカメラも、操作感ではひけをとっていません。バネのテンションを指先に感じる機械式カメラに対し、電子式カメラではもっと軽い、すべるような感触がするのです。
ニコン F2とF3を触り比べると、その違いが最もよく分かります。いくつものバネを押し込むことから解放され、理想的な使用感が得られるようになったのでしょう。1980年代前半は、カメラの使用感において絶頂期だったのではないでしょうか。自動巻上げとAFが一般化する直前、爛熟した時期ならではの、魅力的製品が多く生み出されたのでした。

操作感に定評があるのはミノルタの一眼レフです。ミノルタ XEの巻き上げレバーは、なめらかな感触で有名です。また先代のSRシリーズや、その後のXDやX-700も、同時代の他社製一眼レフとは明らかに異なる感触を持ち、技術者の強いこだわりが感じられます。

私はSRシリーズの少し強めのバネの感触が大好きです。SRT101や、シンプルなNew SR-1、SR-1sなど、デザインの美しさと相まって、何台も持ってユージン・スミスを気取りたいくらいです。

2023年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!

オールドレンズを楽しむのにも最適!
写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
1.SONY α7 IV ILCE-7M4
SONYのミラーレス一眼カメラの王道!
写真・動画どちらもハイクオリティ、迷ったらこの一台!
2.Nikon Z6II
ニコンのミラーレス一眼カメラならこれ!
価格と性能のバランスが取れた名機です!
3.SONY α7C ILCE-7CL
小さく軽いフルサイズミラーレス一眼カメラがほしいならこちら!
どこでも持ち歩ける相棒です。
著者紹介: サンライズカメラ

サンライズカメラは、いまでは数少なくなってしまった「フィルムカメラ専門店」の使命として、フィルムカメラに関する情報を公開し続けています。 「こんな記事が読みたい」というご要望がありましたら、お気軽にFacebook、Twitter、お問い合わせフォームなどからご連絡ください。カメラ愛好家のみなさん、これからフィルムを始めたいみなさんとお話できることを楽しみに待っています。

関連記事