サンライズフォトは、中古フィルムカメラとオールドレンズのサンライズカメラが運営するウェブメディアです。

sunrise photo

サンライズカメラが運営する、フィルムカメラ、オールドレンズを中心に、
撮る楽しみをサポートするためのメディアです。

  • Home
  • 【フィルムカメラぶらり撮影散歩9】Rolleicord Vb(ローライコードVb)は日常を映画のワンシーンのように錯覚させる心地よいカメラ

【フィルムカメラぶらり撮影散歩9】Rolleicord Vb(ローライコードVb)は日常を映画のワンシーンのように錯覚させる心地よいカメラ

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2

こんにちは、雨樹一期(あまきいちご)です。今回は久しぶりのフィルムカメラレビュー。中判カメラ、二眼レフのRolleicord Vb(ローライコードVb)の魅力と作例をご紹介。

露出計がないので、完全にマニュアルです。久しぶり過ぎて露出が少しズレてしまったけど、やっぱ中古フィルムカメラは楽しいぃぃ。

以前、Planar 75mm F3.5のついたRolleiflex 3.5F(ローライフレックス3.5F)では作例を撮影しましたが、今回のカメラについたSchneiderのXenar(クセナー)との描写の違いやいかに!?

【前回の記事と関連記事はこちら】

[フィルムカメラぶらり撮影散歩8] 一眼レフ不要?CONTAX T3をポケットに今を鮮明に残そう

[フィルムカメラぶらり撮影散歩7]Rolleiflex 3.5F(ローライフレックス3.5F)でありのままの日常を撮ろう

フィルムカメラもデジカメ・レンズも最高値の買取を約束します!

2023年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!

オールドレンズを楽しむのにも最適!
写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
1.SONY α7 IV ILCE-7M4
SONYのミラーレス一眼カメラの王道!
写真・動画どちらもハイクオリティ、迷ったらこの一台!
2.Nikon Z6II
ニコンのミラーレス一眼カメラならこれ!
価格と性能のバランスが取れた名機です!
3.SONY α7C ILCE-7CL
小さく軽いフルサイズミラーレス一眼カメラがほしいならこちら!
どこでも持ち歩ける相棒です。

Rolleicord Vb(ローライコードVb)の魅力

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2

ローライコードは僕が一番欲しい中古カメラ、Rolleiflex(ローライフレックス)の弟分です。

ローライフレックスがまさっているのは、まずはそのネームバリュー。
後、操作面ではフィルムを巻き上げるのがクランク式なのも好きですが、描写力に関してはひけをとらないというか、写真を並べられてもたぶん分かりません(笑)。
自分で撮ればなんとなく違いは出てくるんですけどね。

今回お借りしたのは、Rolleicord Vb type 2型となります。

写し出される独特の空気感

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 800/絞り F3.5

ローライフレックスと同じく、Rolleicord Vb(ローライコードVb)で感じたことがあります。
それは同じ中版カメラでも、ハッセルブラッドやブロニカ、バケペン(PENTAX 67)などに比べると画質は少し劣りますが、それを補うどころか巻いてくる、独特の空気感です。

写真とは一瞬を切り取るものですが、それをRolleicord Vbで切り取ると、前後の時間を想像させてしまう、映画のワンシーンのような写真になるんですよね。

 

使い心地は良いけど、慣れるまでは使いづらい

魅力だけを語るのもあれなので、。。。Rolleicord Vbで作例を撮影してわかった難しさについても。
難点になるかは分かりませんが、やや使いづらさはあります。

Rolleicord Vbにはシャッターチャージ、絞り、シャッタースピードなど、レバーがたくさんあるので、おじさんにはどれがどれか分からなくなります(笑)。

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例

絞りを変えようと思って、間違えてシャッターを押しちゃうこともありました(上の写真)。
まーこれもご愛嬌ってことでいいのですが、はじめて二眼レフを使う方は説明書が必須ですね。

でも、そこはご安心を。以下の記事でフィルムの装填方法からめっちゃ詳しく書いてくれています◎
はじめてRolleicord Vbを使う方はぜひご覧ください(他のモデルのローライコードを使ううえでも参考になります)。

小型軽量でも描写は本物!Rolleicord(ローライコード)で二眼レフを始めよう

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例

あともう一点。ピント合わせのレバーを回すと、レンズ部分だけでなく、カメラの前面全体が動きます。
ちょうどそこに手をかけていたので、少し使いづらかったです。これも慣れれば問題ないんでしょうけど。

でもやっぱり、Rolleicord Vbは使っていると楽しいんです。ファインダーを上から覗いて撮ることや、ボディーの質感など。クラシックな外観も好きなので、触れていたいカメラなんですよね。

それとレンズですね。今回使用したRolleicord Vbは、シュナイダーのクセナーというレンズを搭載しています。
(もっと古いモデルにはカール・ツァイスのトリオターという三枚玉がついたものもあります)

カール・ツァイスが良かったなーと思っていたのですが、、、
ところがシュナイダーもいいんです。
今回の作例、負けず劣らずの立体感のある描写を楽しめるのが伝わるかと!

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2 / Xenar(クセナー) 75mm F3.5で撮影した作例

それでは!
Rolleicord Vbで撮影した作例をどんどん見ていきましょう。

FUJIFILM PRO400Hで撮影した作例

まずは定番だったカラーネガフィルムの作例から。
FUJIFILM PRO400Hです。

生産が終了され、落ち込んでいる方も多いのでは?
僕もその一人。中判カメラで撮るときは、一番よく使っていたフィルムです。

※富士フイルムの中判カラーネガは製造終了のため、手頃な価格の中判カラーネガとしてはKodak GOLD 200がよいかと思います。

低彩度で明るく撮るとふんわりした描写になります。

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 400/絞り F3.5

とりあえず開放でパシャっと撮影。F3.5ですが、中判カメラなのであまりボケないってこともありませんね。
前も後ろもしっかりボケてくれます。でも、欲を言えばF2.8から欲しかったかな。

それはさておき、いいですねー高画質ー。PRO400Hのふわっと感も意外と出てくれました。

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 100/絞り F5.6

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 400/絞り F3.5

ピントの合っている部分はパキッとしていますが、そこから緩やかにボケています。
低彩度のフィルムを使っといてなんですが、色のノリもいいです。

富士フイルムの出す緑色はステキ。

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 400/絞り F3.5

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 400/絞り F3.5

逆光で撮った写真もいいですね。少し冷たく、でも柔らかい光が注いでいます。
高画質なのにボケ味は素直なんですよね。

中判カメラで撮った写真はやっぱりドキッとしてしまう。

さ、ちゃんとしたフィルムで撮ったし、ここからが本番。

FUJIFILM PRO160Sで撮影した作例

続いても定番だったフィルムの作例ですが、こちらも残念ながら生産終了しています。

※スタッフ注:この記事を加筆した2022年初の段階では、まだ期限内のものが手に入ります。

滑らかな粒子で、ナチュラルな描写。ポートレートからネイチャー写真まで幅広い撮影に使えます。
だけど、今回の作例では少し期限の切れたフィルムを使いました。

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 160/絞り F8

わぁーー、ステキー!!絞った時のパキパキ感、この描写力は中判カメラならでは。

逆光なんですが、ゴーストは出ていませんね。階調も優れています。明るい部分から暗い部分まで、潰れることなく表現されています。
それでいて、立体感もしっかり出てくれます。

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 160/絞り F5.6

ヒゲ猫。

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 160/絞り F5.6

今回作例を撮っているRolleicord Vbも、この前のRolleiflex 3.5Fも、古い商店という被写体との相性が抜群なんですよね。

撮影時は露出に注意

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 160/絞り F3.5

露出がマニュアルなので、こんな失敗写真も出てきますが、これはこれでいいのかもしれない。
このザラっとした質感はフィルムでしか表現出来ません。
表現っていうか、失敗しただけですけどね。

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 160/絞り F8

この作例もやや暗め。
マニュアル露出に慣れていない方は、先にデジタルで撮影して設定をそれに合わせるか、スマホアプリの露出計を使うといいですね。
無料でいろいろあります。

僕はそれをやるとフットワークが重たくなるので、感覚で撮っていますが、こうやって失敗もします。

※露出計については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。

露出計がないフィルムカメラで写真を撮るには? 単体露出計・アプリの使い方

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 160/絞り F3.5

ピントに関しては、動いている被写体に合わせるのは至難の技。この猫がめっちゃ寄ってくる子だったので、大変でした。

ウエストレベルファインダーでの撮影は慣れが必要

また、二眼レフはファインダーを上から覗くタイプ(ウエストレベルファインダー)ですが、左右が逆転して写し出されるんですよね。

もうちょっと左側を撮ろうと動かすと、右に動かしてしまいます。

これも慣れていたら違和感が全くなくなる時がくるのですが、この日は同時にミラーレス一眼にライカのレンズを付けて撮っていたので、混乱しちゃいました。

僕はミラーレス一眼の方で逆に動かしてしまいましたが、初心者の方は、二眼レフカメラを使うときはその一台のみで撮影に行くのがいいかな。

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 160/絞り F3.5

逆光での撮影はいいですね。自宅の子供部屋ですが、三脚を置いてスローシャッターで撮影しました。1/8秒くらいだったかな。メモを取るの忘れていました。

光をベール状にして包み込んでくれますね。この質感はたまりません。

Kodak Portra(ポートラ)800で撮影した作例

次はKodakのカラーネガフィルムでの作例です。
使用したのはPortra 800

Kodakのポートラシリーズは、明暗差の激しい場所でも白飛びや黒潰れをしない優秀なフィルムです。感度800の割にザラつきも少ないですが、今回使用したのは10年期限切れのフィルム。
期限が切れると、発色や感度が落ちて、ザラつきが強くなります。色味も赤黄色系に転ぶので、相性が良さそうだろうってことで使ってみました。

※新品は以下から手に入ります。

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 800/絞り F5.6

Rolleicord Vbのクセナーレンズが写し出す空気感と、期限切れフィルムは抜群です。
で、この猫なんですけどね。

これまでの連載の作例でも出てきたことがあるんですが、、

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 800/絞り F5.6

ハート柄なんです。かわいすぎません?

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 800/絞り F5.6

多重露光もできるので、ハートを並べてみました。

※スタッフ注:ボディ前面のレバーを倒すと多重露光可能になります。


ISO 800/絞り F5.6

別の猫ちゃんです。はい、こちらの作例もまた露出を失敗しておりますが、この曲がったシャッターとザラザラがまた合うんだ。
デジタルでの露出失敗とは別物なんですよね。

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 800/絞り F11

あ、こんなとこにも猫が。

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 800/絞り F3.5

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 800/絞り F3.5

ハートの猫ちゃんを日向に連れ出して撮影。絞り開放で撮影するローライコードの光、ステキ過ぎるんですけど。

目立ったゴーストは出ずに、柔らかいフレアに包まれる感じ。

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 800/絞り F.8

撮影場所は大阪のディープスポット西成です。1,000円で泊まれる宿もあります(笑)。
ここは至る所に電線が張り巡らされています。

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 800/絞り F8

フィルムやオールドレンズで撮影するには本当に楽しい場所なんですよね。
女性が一人で行くには、、ちょっと怖いかもしれませんが。

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 800/絞り F5.6

このごちゃごちゃ感も大阪っぽくていいですね。仮面ライダーに子供乗せて写真だけ撮る方が多いんでしょうね(笑)。
Rolleicord Vbのクセナーの描写がハマります。

2023年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!

オールドレンズを楽しむのにも最適!
写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
1.SONY α7 IV ILCE-7M4
SONYのミラーレス一眼カメラの王道!
写真・動画どちらもハイクオリティ、迷ったらこの一台!
2.Nikon Z6II
ニコンのミラーレス一眼カメラならこれ!
価格と性能のバランスが取れた名機です!
3.SONY α7C ILCE-7CL
小さく軽いフルサイズミラーレス一眼カメラがほしいならこちら!
どこでも持ち歩ける相棒です。

Rolleicord Vb 簡単な解説

ここからは中古フィルムカメラとオールドレンズのサンライズカメラ スタッフがRolleicord Vb(ローライコードVb)についてちょっとだけ解説します。

Rolleicord Vb

Rolleicord Vb

形式 二眼レフカメラ
シャッター B、1秒〜1/500秒
機械式
レンズシャッター(シンクロコンパー)
レンズ 固定式
露出計 なし
ファインダー ウエストレベルファインダー
フィルム装填 スタートマーク式
シャッターチャージ 手動
使用フィルム 120フィルム
中古価格 70,000円前後

Rolleicord Vbはドイツ(戦後は西ドイツ)のRollei(会社はフランケ&ハイデッケ、ブランドはローライ)が製造した二眼レフカメラです。

ローライの二眼レフといえば、Rolleiflex(ローライフレックス)がロールフィルムを用いる近代的な金属製二眼レフカメラという形態を完成させ元祖となったことで知られています。
それに対して、Rolleicordは機能が簡略化された、価格が安いモデルとしての立ち位置のカメラでした。

しかしながら、Rolleiflexがセルフコッキングやオートマットなど高度な機能を持っているのに対して、機能が簡単な分軽快で取り回しがよいことから、RolleicordはRolleiflexとはまた別の利点を持つカメラとして人気を博したのでした。

さて、今回用いたRolleicord Vbは「ローライコード」というシリーズの最終機種です。
装着されているレンズはSchneider Kreuznach(シュナイダー・クロイツナッハ)のXenar(クセナー)
3群4枚のテッサー型レンズです。

Rolleicord Vb

ドイツ製レンズというとツァイスが注目されがちですが、シュナイダーのレンズも絶品
その写りの良さは今回の作例で十分以上に伝わったことかと思います。

Rolleicord Vbを中古で買うなら

さて、Rolleicord Vbを中古で買う場合、レンズシャッターのカメラに共通することですが、シャッターユニットを含め、オーバーホールを受けたものを買うのがベストです。
レンズシャッターは定期的な整備を受けることが前提の機構。

修理済みだと高いのでは? と感じるかもしれませんが、Rolleicord Vbはローライコードのなかでも最人気モデルではあるものの、Rolleiflexに比べれば価格はずっと手頃です。

またもちろん、VbなどのV型より前のRolleicordも非常によいカメラです。
とくにIV型は、V型に搭載されているライトバリュー(LV)機構がなく使い方に癖がないので人気があります。

Rolleicord IV

↑Rolleicord IV型

III型も比較的仕様がモダンで使いやすく、中古価格も安めです(ただし相対的に価格が安いので、未整備の中古も多いです)。

いっぽうI型やII型は仕様や外観のクラシックさがさらに増しますが、どのローライコードもクラシックであることは変わりないので、見た目に惹かれたならおすすめです。
I型やII型も中古価格は安めです。

Rolleicord I

↑Rolleicord I型

とくに古いモデルは、価格が安くてもレンズにクモリなどの劣化がないかだけはチェックしましょう。
機械的な部品は修理してもらえても、レンズのクモリはどうにもならない場合があります。

ちなみに、このあとの文章で雨樹さんはRolleicordよりもRolleiflexのほうがお気に入りと書かれていますが、スタッフの私はRolleicord派です。
なかでもIV型派なのでした。

Rolleicord各機種や使い方については、こちらの記事で詳細に解説しています。
ぜひ併せてご覧ください。

小型軽量でも描写は本物!Rolleicord(ローライコード)で二眼レフを始めよう

まとめ

Rolleicord(ローライコード) Vb type 2の作例
ISO 800/絞り F3.5

使ってみた感想は、「はいはいはいはい!!これめっちゃ欲しい!ー!」です(笑)。
久しぶりに中判カメラ撮ると、楽しいですね。35mmとは全然違います。

「ローライフレックスと比べるとどっちがいい?」と聞かれると、そこは「ローライフレックス」になっちゃいますよ。
それは「ローライフレックス」の方が手に馴染むというか、使い心地が良いという点なんです。
解像度に関しても、やっぱり「ローライフレックス」の方が上かなーって感覚はありますよ。

でもでも、描写に関しては「ローライコード」だって日常をドラマチックに写し出してくれます。そしてさらに魅力的なのは柔らかい光のベールです。

なんか言い訳してるみたいになっていますが、「ローライコード」最高!なんです。

価格がどちらも年代や状態によってピンキリなので、中古で購入する際の決め手って難しいですよね。
なので、返品や動作保証のあるサンライズカメラさんのような中古カメラ専門店での購入がいいですね。

そこだけはもう絶対。価格の安いオールドレンズならまだしも、高価格のレンズやカメラ購入で失敗はしないで頂きたいです。

あー、なんだか作例コラムを書いていたら、おかわり撮影行きたくなってきた。
写真って楽しいですね。

次の記事はこちら

次回は日本のミノルタの高級コンパクトカメラ、MINOLTA TC-1の作例をお届けします。

[フィルムカメラぶらり撮影散歩10]MINOLTA TC-1はあなたをスナップ写真の世界に導いてくれる1台になる

2023年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!

オールドレンズを楽しむのにも最適!
写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
1.SONY α7 IV ILCE-7M4
SONYのミラーレス一眼カメラの王道!
写真・動画どちらもハイクオリティ、迷ったらこの一台!
2.Nikon Z6II
ニコンのミラーレス一眼カメラならこれ!
価格と性能のバランスが取れた名機です!
3.SONY α7C ILCE-7CL
小さく軽いフルサイズミラーレス一眼カメラがほしいならこちら!
どこでも持ち歩ける相棒です。
著者紹介: 雨樹 一期(Ichigo Amaki)

フィルムカメラ・トイカメラの多重露光などで作品撮りの傍ら、大阪・東京を中心に全国でフィルムカメラワークショップを開催。
その他、カメラの個人レッスン、ペット・家族の撮影をしています。 基本、娘と猫と珈琲とカレーに生かされてます。

HP : 雨樹一期写真事務所
blog : フィルム寫眞手帖

関連記事