サンライズフォトは、中古フィルムカメラとオールドレンズのサンライズカメラが運営するウェブメディアです。

sunrise photo

サンライズカメラが運営する、フィルムカメラ、オールドレンズを中心に、
撮る楽しみをサポートするためのメディアです。

  • Home
  • [写真の表現力アップ講座3] 写真の構図の基本を学ぼう

[写真の表現力アップ講座3] 写真の構図の基本を学ぼう

こんにちは、雨樹一期です。今回は写真のスキルアップ、基本構図について書いてみます。

構図を知ればスキルアップに繋がります。だけど、実際はあまり意識しなくていいです。
わざとらしい写真にもなりがちです。変な言い方ですが、写真がドヤ顔します(笑)。
「今日は三分割構図で撮ろう!」とか考えていると、ガチガチになって撮影が面白くなくなるからです。

自然に身に付けつつ、次のステップに進んでいくのが理想です。

一つの写真でも、いろんな構図が当てはまる場合もあります。
「むしろこっちの構図じゃない?」なんて思うことがあるかもしれませんが、僕的に一番しっくりくるものに当てはめています。

「当てはめています」って書いている時点で、構図を決めて撮ってないことがバレバレですが、自然と被写体をいい位置に配置出来るようになったんだと、そういうことにしておいて下さい(笑)。

また、今回はフィルムカメラ、デジタル一眼やミラーレス一眼、いろんなカメラで撮影しています。これまでのコラムで使った写真も数枚使用しています。

また、今回はダメな構図と言われがちな「日の丸構図」の活用法も解説したいと思います。

フィルムカメラもデジカメ・レンズも最高値の買取を約束します!

2023年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!

オールドレンズを楽しむのにも最適!
写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
1.SONY α7 IV ILCE-7M4
SONYのミラーレス一眼カメラの王道!
写真・動画どちらもハイクオリティ、迷ったらこの一台!
2.Nikon Z6II
ニコンのミラーレス一眼カメラならこれ!
価格と性能のバランスが取れた名機です!
3.SONY α7C ILCE-7CL
小さく軽いフルサイズミラーレス一眼カメラがほしいならこちら!
どこでも持ち歩ける相棒です。

意外と悪くない!?「日の丸構図」

基礎の基礎。ジャパンの日の丸です。被写体をど真ん中に配置します。撮影も簡単で安定もする構図ですね。ただ、多くの先生は言います、「日の丸構図はやめなはれ」、と。

その理由は面白味がなくなるからです。中心で完結してしまうので、左右に余分なスペースが出来てしまいます。

だけど、実際はよく使う構図でもあります。写真に精通している人は否定しがちですが、見る人によっては分かりやすいです。僕はペットとの家族写真を撮影することもありますが、日の丸で撮ることは多いです。

日の丸を避けて奇をてらっても、被写体が小さくなりがちです。

ですので、日の丸を捨てるのではなく、頭ごなしにダメダメではなく、活かす撮り方を考えてみましょう。

前ボケを作る

画面の下、花で前ボケを作っています。ピントは被写体にしっかり合わせて、背景もボカしています。数年前に撮った写真ですが、一瞬光が指した瞬間で、今でもお気に入りの一枚です。

こちらも「日の丸構図、ダメだね」って写真にはなっていないかと思います。特に、家族写真なんかはいい表情した瞬間を優先すべきです。

丸い紫陽花を中心に配置していますが、これも右上と左下でバランスをとっているので単調さを無くしています。
立体感や奥行きを作ることが出来れば、日の丸だとは感じなくなりますね。

被写体のインパクトで打ち勝つ

日の丸のいいところは分かりやさです。真ん中ですからね、目立ちます。
なので被写体にインパクトがあれば、一番効果的な構図でもあります。

ドンと、二足歩行の猫に目がいきますよね。
この写真を見て、「あ、日の丸構図だね」なんて言う人はいません。粗探しする人くらいです。

真ん中にカメラを並べて丸く囲んだ、『ザ・日の丸写真』ですね(笑)。これは超広角レンズであえて真上から撮ることで、歪みを活かしたインパクトのある一枚になっています。

こちらは対角線魚眼レンズで撮影しました。ど真ん中に丸い顔。これもインパクト大ですね。中心に配置しないと撮れない写真です。

周辺に脇役を配置する

上記の写真。木やカモメがいい脇役となり、無駄な余白を埋めてくれていますね。
主役も、より目立つ写真になっています。

どうでしょう?日の丸も悪くないでしょ。必ずしもダメな構図とは限りません。

三分割構図

写真を三分割した交点に被写体を配置します。被写体の配置に迷った時はとりあえずこれですね。
余白が生まれやすい構図です。

スマホや一眼なら「グリッド表示」で三分割線を出すことが出来ます。
フィルムカメラでは表示も出せないので、上下左右のどこかに寄せて撮るイメージで大丈夫です。

Lサイズや四つ切りなどにプリントする時にはトリミング(写真を切り取る)するので、どちみち交点からは少し外れてしまうので、写真に余白を作ることを考えて撮りましょう。

こちらは地平線で三分割しています。バランスの良い構図ですね。

ファイ・グリッド構図

三分割の応用です。厳密には元祖はこちらで、単純化したのが三分割となります。
黄金比に基づいて分けられています。ファイ・グリッド構図では力強さを表現することが出来ますね。

中心から上下左右どちらかに少しだけ寄せて撮るイメージですね。しっかりと交点に配置ではなく、その付近でも問題ありません。

二分割構図

上下左右に二分割する構図です。片方をシンプルにすると、より被写体に目がいきます。

こちらは上下の二分割ですね。リフレクションでインパクトのある写真になりますね。

カメラを地べたに置いて撮っただけなので、実は簡単。手ぶれもしません。簡単で効果的な構図です。

対角線構図

二分割の斜めバージョンですね。写真をはじめて数年は基本構図なんて知らずに撮影してきたのですが、この構図がやたら多かったです。

しっかりと対角線にする必要はありません。斜めに画像を分けるイメージですね。

上下左右の二分割よりも、写真の中で視線の動きが出やすい構図になりますね。

三角構図

山がどっしり感じるのと同じように、安定感もあり視線の動きも出る構図です。
絵画でも多く取り入れられていて、レオナルド・ダ・ヴィンチのモナ・リザなども三角構図になりますね。

安定感、安心感のある構図は印象に残りにくいのがやや欠点ですね。

三分割構図とのミックスです。屋形船があるのとないのでは写真の印象もガラッと変わります。
かつ、屋形船が中心ではなく左下に寄せていることでより遠近感も生まれてきますね。

逆三角構図

画面の中に逆三角形を入れる構図です。安定感がありませんが、不安定がゆえにハッとする構図でもあります。

精神的には不安になるので、人間の目はそれを避けてしまいがちなのか、逆三角形になるものって見つけにくいですね。

色的には低彩度よりも、モノクロやビビッドがオススメ。少しアンダー気味(暗め)撮影することで、効果的な一枚になります。

メジャーな構図ではありませんが、上手く利用することが出来ればとにかくインパクトのある写真になります。三角構図よりも、記憶に残りやすいですね。
欠点は、この構図ばかりの写真を見ているとしんどくなります。

フィボナッチ・スパイラル構図

ラストはこれ。TOPの写真ですが、これはフィボナッチ数列に基づいて作られた螺旋の構図です。

はい。「なんのこっちゃ」ですね(笑)。

自然界が作り出した美

貝殻やひまわりの種、台風など、自然界に多く見受けられる螺旋なので、視覚的に心地よく美しい構図として知られています。
絵画だけでなく、デザインの世界にもよく使われています。

蓮の写真、娘と枝垂れ梅の写真、どちらもとても気に入っていて写真事務所のHPなどにも使っています。
撮影する時に「フィボナッチで行こう!」と意識していた訳ではなく(笑)、「あ、これフィボナッチやったやん」でしたが。

同じように、皆さんのお気に入りの写真もこの構図が当てはまるかもしれませんね。

スマホやデジタルカメラでは、三分割構図のグリッド表示などを出来ますが、カメラに力をいれているHUAWEIのスマホではこのグリッド表示も可能です。


僕は昔デザインの学校に通っていましたが、黄金比なども考えながらデザインすることがありました。
それが撮影に活きているかは分かりませんが、美しい形状を自然と捉える土台にはなっていたのかもしれません。

最後に

この他にも細かく分けていくと、いろんな構図があります。
撮影時に無理に当てはめようとしていると、被写体のいい瞬間を逃してしまったり、撮る行為が辛くなることもあります(笑)。

また、わざとらしい写真になりがちだし、変な言い方ですが写真がドヤ顔することもあります(笑)。
なので、これらの基本構図よりも余白や脇役を意識することをオススメします。

とはいえ、バランス的には理にかなっているので、基本はなんとなく意識しながら自然と身に付けていくのが理想ですね。

これを踏まえて、次回はその応用編「被写体の捉え方」のコラムにしたいと思っています。

 

フィルムカメラもデジカメ・レンズも最高値の買取を約束します!

2023年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!

オールドレンズを楽しむのにも最適!
写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
1.SONY α7 IV ILCE-7M4
SONYのミラーレス一眼カメラの王道!
写真・動画どちらもハイクオリティ、迷ったらこの一台!
2.Nikon Z6II
ニコンのミラーレス一眼カメラならこれ!
価格と性能のバランスが取れた名機です!
3.SONY α7C ILCE-7CL
小さく軽いフルサイズミラーレス一眼カメラがほしいならこちら!
どこでも持ち歩ける相棒です。
著者紹介: 雨樹 一期(Ichigo Amaki)

フィルムカメラ・トイカメラの多重露光などで作品撮りの傍ら、大阪・東京を中心に全国でフィルムカメラワークショップを開催。
その他、カメラの個人レッスン、ペット・家族の撮影をしています。 基本、娘と猫と珈琲とカレーに生かされてます。

HP : 雨樹一期写真事務所
blog : フィルム寫眞手帖

関連記事