【フィルムカメラぶらり撮影散歩3】OLYMPUS(オリンパス) TRIP35はあなたの日常をいろんな色で染めてくれます
こんにちは、雨樹一期です。今回も引き続き中古フィルムカメラのご紹介です。
ご紹介するのは、軽量でコンパクト、リーズナブルで操作もシンプルなOLYMPUS(オリンパス) TRIP35です。
目次
2023年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!
オールドレンズを楽しむのにも最適!写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
写真・動画どちらもハイクオリティ、迷ったらこの一台!
価格と性能のバランスが取れた名機です!
どこでも持ち歩ける相棒です。
OLYMPUS(オリンパス) TRIP35で撮影した作例
ではさっそく、OLYMPUS(オリンパス) TRIP35で撮影した作例です!
スペック
OLYMPUS(オリンパス) TRIP35のレンズは焦点距離が40mm。
絞り・シャッタースピードはオートです。
絞りは手動でF2.8〜22、シャッタースピードは低速の1/30と高速の1/250秒のみとなります。
絞りを自分で合わせるとシャッタースピードは1/30で固定になるので、絞りはA(オート)に合わせて撮影するのが無難ですね。
ピント合わせは目測です。ファインダーを覗いてもピントが合っているかは確認ができません。
トイカメラのように、人のマークで距離を選びます。1人が1m、2人が1.5m、3人が3m、山のマークは∞となります。
最短撮影距離が1mなので、それよりも手前はボケてしまいます。初めて撮影する時は、事前にメジャーで1mがどれくらいか測ってみましょう。
きっと思っているよりも遠いです。
出来上がりがボケボケになる可能性もありますが、慣れてくると直感的に撮影できるお気軽カメラになりますよ。
作例
今回の作例でも、フィルムは「富士の業務用100」を使用。リーズナブルだけど、品質は悪くありません。練習用や試し撮りだけでなく、普段撮りにも使えます。
(2022年追記:業務用100はすでに製造終了のため、似た描写のフィルムで撮りたい場合はFUJICOLOR 100がおすすめです)
で、とりあえず撮った一枚。いやーいきなりびっくりです。色がめちゃくちゃクリアー。
ハイライトや空の部分は色が薄いわけでもなく、優しい発色をしてくれます。
フィルムカメラの特徴として、黄色かぶりすることが多いのですが、かなり控えめです。
最短撮影距離の1mで撮影(人が1人のマーク)。順光で撮影すると、少し周辺光量落ちが出ます。
*写真の四隅が暗くなることで、トンネル効果とも呼ばれています。
こちらの作例は人が2人マークの1.5mで撮影。
オートで撮影しているので、正確な絞り値は分かりませんが、おそらくF5.6くらい。
前回撮影した中判のハッセルとはボケ味は全く違います。
距離を∞で撮影しました。今度の作例では色がこってり乗ってきましたね。
コスモス畑をただ撮っただけなんですけどね。デジタルだとのっぺり写真になるのですが、フィルムは雰囲気のある一枚になりますね。
花と青い空の鮮やかな写真もいいのですが、僕は半逆光で撮影した際の柔らかい雰囲気が好きです。
なんてことない場所ですけどね。これまたフィルムとの相性は良いんです。
逆光での作例です。中心に被写体を持ってくる日の丸構図は、動きのない退屈な一枚になりがちですが、それを感じさせないように、フェンスの隙間を利用して撮りました。
構図についてもまたじっくり書きたいと思います。
このゴースト、どう表現したらいいのでしょう。あえて悪くいうと、高級感がないかもしれません(笑)。
これはこれで好きですが、やっぱり半逆光くらいの優しい雰囲気を意識したいなと思いました。
何度か書いているように最短撮影距離が1mですが、もうちょっと寄ってみたくなり、一眼レフのレンズに装着するクローズアップフィルターで接写してみました。
すごくないですか?この描写力。
おまけにシャッタースピードが1/250なので、動きのある一枚になりました。
シャッタースピードが固定されていることで、思わぬ効果が生まれることもあります。
魅力について
OLYMPUS(オリンパス) TRIP35は露出がオート、ピントは目測なので、直感的に撮影ができます。じっくり撮るカメラもいいのですが、気軽にシャッターを押せるカメラも一台は持っておきたいです。
メインカメラとしてはいつか物足りなくなるかもしれませんが、サブカメラとしてはかなりオススメです。軽量でコンパクトなこともサブの条件を満たしています。どの世界にも脇役は必要ですからね(笑)。
そして主役を食っちゃうぞってくらいの、唯一無二の発色です。このカメラでしか撮れない一枚がきっと生まれます。
作例をざっくり振り返っていただくと、発色の違いも感じて頂けるかと思います。24枚撮りのフィルムを1本使用しただけなんですけどね。お腹いっぱいです。
ただの日常をいろんな色に染めてくれる「OLYMPUS TRIP35」。サブのフィルムカメラとしてだけでなく、はじめの一台としてもオススメですよ。
フィルムらしい、いろんな顔を見せてくれるので、満足して頂けると思います。
2023年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!
オールドレンズを楽しむのにも最適!写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
写真・動画どちらもハイクオリティ、迷ったらこの一台!
価格と性能のバランスが取れた名機です!
どこでも持ち歩ける相棒です。
OLYMPUS TRIP35について更にちょっとした解説
ここからは、中古フィルムカメラとオールドレンズのサンライズカメラ 店舗スタッフがOLYMPUS TRIP35(オリンパス トリップ35)についてさらに解説します。
OLYMPUS TRIP35とは
形式 | コンパクトカメラ |
シャッター | 1/30秒、1/250秒 プログラムシャッター 絞り手動設定時1/30秒 |
レンズ | D.Zuiko 40mm F2.8(3群4枚) |
ピント合わせ | 目測式 |
露出計 | 外光式 セレン受光素子 |
露出 | プログラム露出 絞り手動設定可能(主にフラッシュ用) |
ファインダー | 逆ガリレオ式 アルバダ式ブライトフレーム |
裏蓋 | 開閉式 |
電池 | 不要 |
中古価格 | 15,000-20,000円 |
メーカー | OLYMPUS(オリンパス) |
発売年 | 1968年 |
※参考資料:OLYMPUS TRIP35 取扱説明書
OLYMPUS TRIP35(オリンパス トリップ35)は、ハーフサイズカメラのオリンパス ペンEES(EES-2)をもとに35mmフルサイズにしたコンパクトカメラです。
発売されたのは1968年。
それから1980年代まで販売されるロングセラーになりました。
雨樹さんのスペック解説にあったように、基本は露出をオートで使うカメラ。
ピントを目測で合わせる以外はシャッターを押すだけで撮影できる、とても簡単な操作です。
(絞りの手動設定もできますが、こちらは主にフラッシュ撮影を想定した機能になっています)
中古での価格はとても手頃。
ロングセラーで、当時の価格面でもローエンド機種だったこともあり、さまざまな中古カメラ店でも定番の機種です。
(ローエンドといっても、作例を見ればわかるとおり写りはけっして妥協していません)
ジャンク品ではかなり安い価格からありますが、基本的には整備されていないものはきちんと動作しないと考えて間違いありません。
OLYMPUS TRIP35はこういったコンパクトカメラとしてはKonica C35と並んで整備されて販売されているものが多いので、これから中古フィルムカメラを触るという場合、修理されて保証のついた中古を選ぶとよいでしょう。
OLYMPUS TRIP35で気軽にフィルムカメラを楽しもう!
今回はOLYMPUS TRIP35で撮影した作例と解説をお届けしました。
初めてフィルムカメラに触るという方でも写ルンですよりずっときれいに、ピントが合っていて、それでいてフィルムっぽさのある写真が撮影できるカメラ。
それがOLYMPUS TRIP35。
中古価格の面でも手頃なので、はじめての1台にぜひおすすめできるフィルムカメラです。
次の記事はこちら
次回もOLYMPUS(オリンパス)の中古フィルムカメラで作例と解説を紹介します。
ハーフサイズの一眼レフカメラ、OLYMPUS PEN FT(OLYMPUS PEN FT)です。
2023年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!
オールドレンズを楽しむのにも最適!写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
写真・動画どちらもハイクオリティ、迷ったらこの一台!
価格と性能のバランスが取れた名機です!
どこでも持ち歩ける相棒です。
関連記事
-
Canon FTb徹底解説!「よい意味で普通」が持ち味のいぶし銀MF一眼レフカメラ
2023.03.31 フィルムカメラ大全集Canonフィルム一眼レフ日本MF一眼レフ -
「Nikon S3」を使って「Nikkor-S 5cm F1.4」「Nikkor-Q 13.5cm F3.5」の撮り比べ[フィルムカメラぶらり撮影散歩14]
2022.10.25 フィルムカメラぶらり撮影散歩レンジファインダー(レンズ交換式)レンジファインダー用レンズオールドレンズ日本Nikonフィルムカメラ体験レポ -
唯一無二の描写 Nikon S用 Nikkor-Q 13.5cm F3.5 作例・解説【オールドレンズ探訪記】
2022.10.18 オールドレンズ探訪記レンジファインダー用レンズマウントアダプターミラーレス一眼オールドレンズ日本Nikon -
感動を与えてくれる中判カメラFUJIFILM GW690 II Professional [フィルムカメラぶらり撮影散歩13]
2022.08.06 作例・レビュー中判カメラFUJIFILM中判レンジファインダー -
激エモ!フィルムカメラで「フィルムっぽい」90年代風写真を撮る5つの方法
2022.07.24 撮影Tips初心者向け撮影テクニック