【名機実践レビュー】Rolleiflex 2.8F 撮影散歩 その1 横浜の山手で二眼レフを楽しむ

ローライフレックス2.8F 撮影散歩 その1
名機実践レビューシリーズ。
今回もRolleiflex 2.8F(ローライフレックス2.8F)のレビューをお届けします。
【前回の記事はこちら】
前回は人生初の中判カメラ&二眼レフということで、デジカメでも同時に撮影をしましたが、今回はローライフレックスだけを持って撮影散歩に行ってきました。
Rolleiflex 2.8Fで横浜の山手を撮影!
場所は横浜市の山手です。
山手は、幕末から明治にかけて外国人居留地だった歴史地区で、当時の建築物が多く残されています。
上は山手234番館の門についているプレートを撮影しました。 前回初めてフィルムカメラを使用した時は、失敗を恐れて遠景ばかり撮影していましたが、今回からはピントがシビアになる近接撮影にもチャレンジです!

ローライフレックス2.8F 撮影散歩 ~横浜 山手エリアのカフェにて~
山手にあるカフェ「えの木てい」の看板が可愛かったので撮影させて頂きました。
レトロな洋館とフィルムカメラの雰囲気が良くマッチしています。
次は噴水のある庭園を。

ローライフレックス2.8F 撮影散歩 その1 ~横浜 山手エリア「港の見える丘公園」噴水広場
少し空が曇り模様だったのが残念ですが、デジカメでは撮れない優しい色合いですね。

ローライフレックス2.8F 撮影散歩 その1 ~横浜 山手エリア「港の見える丘公園」噴水広場 水の表現をチェック~
水の動きを撮ってみたくて、噴水に寄りました。
シャッタースピードは1/250秒だったと記憶しています。
今回は手持ち撮影だったため極端に遅いシャッターは切れませんでしたが、水の流れる表現もしてみたいと思います。
二眼レフならではのレトロな写真が撮れました
今回はRolleiflex 2.8F(ローライフレックス2.8F)に合わせてロケーションを選んだせいか、全体的に「あるある~」という雰囲気のまるで40年前に撮影されたようなレトロな写真が出来上がりました^^;
ただしロケーションがレトロとはいえ、同じ場所でデジカメ撮影をしてもタイムスリップ感はありません。
フィルムで撮影した写真の特徴を的確に言葉で説明することは私にはできませんが、それでも直感で「フィルムだな」ということが感じられます。
普段撮り慣れている場所の違う一面を見られた撮影散歩でした。
(上手いことまとめてしまいましたが、次回も山手から残りの写真をお届けします^^)
【次の記事はこちら】
2023年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!
オールドレンズを楽しむのにも最適!写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
写真・動画どちらもハイクオリティ、迷ったらこの一台!
価格と性能のバランスが取れた名機です!
どこでも持ち歩ける相棒です。
関連記事
-
Canon FTb徹底解説!「よい意味で普通」が持ち味のいぶし銀MF一眼レフカメラ
2023.03.31 フィルムカメラ大全集Canonフィルム一眼レフ日本MF一眼レフ -
「Nikon S3」を使って「Nikkor-S 5cm F1.4」「Nikkor-Q 13.5cm F3.5」の撮り比べ[フィルムカメラぶらり撮影散歩14]
2022.10.25 フィルムカメラぶらり撮影散歩レンジファインダー(レンズ交換式)レンジファインダー用レンズオールドレンズ日本Nikonフィルムカメラ体験レポ -
唯一無二の描写 Nikon S用 Nikkor-Q 13.5cm F3.5 作例・解説【オールドレンズ探訪記】
2022.10.18 オールドレンズ探訪記レンジファインダー用レンズマウントアダプターミラーレス一眼オールドレンズ日本Nikon -
感動を与えてくれる中判カメラFUJIFILM GW690 II Professional [フィルムカメラぶらり撮影散歩13]
2022.08.06 作例・レビュー中判カメラFUJIFILM中判レンジファインダー -
激エモ!フィルムカメラで「フィルムっぽい」90年代風写真を撮る5つの方法
2022.07.24 撮影Tips初心者向け撮影テクニック